スタッフブログSTAFF BLOG
カタログ回顧録(BRZ編)
- 2020.09.12
- 富山インター店
北陸スバル富山インター店の長﨑です‼️
私が魚津店でスタッフブログを書いていた時に
好評(?)だったカタログ回顧録を久しぶりにしていきたいと思います❗️
今回は、惜しまれつつも生産を終了するBRZについてです✨✨
初代BRZ(2012-2020)ZC6型
SUBARU車として初めてのFR車となるBRZ
※スバル1500(通称P-1)もFRでしたが、あちらは量産されることはありませんでしたので…
さらにトヨタ自動車との共同開発
ということで、当時高校生だった私にとっては登場が楽しみな車でした⭐️
1番最初にもらったプレカタログを眺めては発売されて
実物を見ることができる日を待ち望んでいたことを思い出します?
BRZはご存知の通りOEMとして86をトヨタ自動車さんでも販売していますが
そちらのカタログも当時いただいています?
86の初期のプレカタログにはカタログマニアの間で話題になった誤記もありました?
もちろん後に訂正されますが共同で作り上げた車という意味では間違いないかもしれませんね‼️
BRZも発売開始後は、そのほかのスバル車と同様に年次改良を重ねていきました‼️
その中でSTⅠモデルをはじめいくつかの限定車も発売されました‼️
純粋に走りを心から愉しむための車として、BRZは貴重な1台でした?
ちなみにOEMとは
「original equipment manufacturer」の略で他社ブランドの製品を製造するという意味なんですが
スバルがトヨタ自動車さんに86を製造し供給している例と反対に、
同じトヨタグループの中のダイハツさんからスバルは軽自動車の供給を受けています
お互いに作るのが得意な領域で作ってもらい、販売することが目的ですが
昔々スバルにこんなOEM供給されていた車をご存知でしょうか
皆様ご存知の通り『スバル・ビッグホーン』です
スバルのビッグホーンです。グレードはイルムシャー
まぁお気づきの方も多いかもしれませんが、もちろんいすゞさんからの供給です
私はスバルのビッグホーンを見たことないのですが、いったい何台売れたのか気になります…
しかしそんな知る人ぞ知る『スバル・ビッグホーン』
実はスバルの車で初めてレカロシートを搭載した車なんですよ
インプレッサやレガシィよりも先にレカロを採用していたとは意外ですよね
販売状況は分かりませんがこの車なんといすゞ版のモデルチェンジに合わせて
スバル・ビッグホーンもモデルチェンジをしています
ちなみに2代目はいすゞ版の最上位グレード「ハンドリングバイロータス」のみ
いすゞが製造し、ロータスがチューニングし、スバルで販売…なんと面白い車でしょうか
BRZの話からOEMのことについて脱線してしまいましたのでこの辺で